子育て中でも資格が取りたい。けど、時間が足りない…
「育児や家事で、まとまった時間がとれない」
「それでも何か、今できることを始めたい」
そんな気持ちを抱えて、私はITパスポートの勉強を始めました。
とはいえ、毎日バタバタで机に向かう時間なんてほとんどなし。
それでも、1日30分のすきま時間を積み重ねて、2ヶ月で合格できました。
今回は、そんな私の【独学スケジュール】と【活用した教材】をご紹介します。

はじめまして、牧野いとです。
仕事と育児の両立に悩み、14年勤めた製薬会社を退職。
現在は、WebマーケティングやWebデザイン、ライティングを学びながら、働き方や学び直しのリアルを発信しています。
「このままでいいのかな」と感じたとき、少し立ち止まるきっかけとなるような記事を目指しています。
▶詳細プロフィール
ITパスポートは、子育て中でもムリなく取れる資格です

ITの資格と聞くと、難しいカタカナや専門用語ばかりを想像しませんか?
結論から言うと、ITパスポートは育児中でも無理なく取得できる国家資格です。
その理由は、こちら。
実際に私は、1日30分だけ、YouTubeとテキストで勉強しました。
机に向かって学習するのはほとんど無理だったので、家事の合間やお風呂上がりなど、すきま時間をフル活用。
そんな勉強スタイルでも、無事に合格することができました。
「まとまった時間なんてない」それでも受験しようと思えた理由
当時の私はフルタイムで働きながら、育児と家事をこなす毎日。
日中はもちろん、子どもが寝たあともヘトヘトで、まとまった勉強時間なんてとれませんでした。
それでも挑戦しようと思ったのは、いくつか理由があります。
また、ちょうど退職を視野に入れはじめていた時期でもあり、
「何か、これからの自分に役立つ学びがしたい」という気持ちが強かったのも、挑戦を後押ししてくれました。
勉強スケジュール|1日30分×2ヶ月で合格
私が実践したのは、「スマホ学習 × テキスト」のシンプルな方法です。
私のざっくりとしたスケジュールはこちらです。
1ヶ月目:基礎理解とインプット
- YouTubeでITすきま教室を通勤中や寝かしつけ後に視聴(10〜15分/回)
- 平日:動画1本+いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書を1単元だけ読む
- 週末:夫がいる時は子供を公園に連れ出してもらい30〜60分確保、復習・まとめノート作成
テキストが思いのほか分厚くて、最初は怯むかもしれません。(私はそうでした。)
すこしずつ進めていきましょう。
ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系とそれぞれ特色が違うので、まずは手をつけやすいところからいきましょう!

ポイントは、「完璧を目指さず、毎日少しでも触れる」こと。
見たことない単語も、少しずつ慣れていきます。
2ヶ月目:過去問と苦手分野の復習
- 毎日:スマホアプリで過去問を5問以上解く(1問ずつでもOK)
- 間違えた問題をチェックし、テキストで再確認
- 試験2週間前から、過去問道場で通し練習
過去問を解いてみて、7割以上取れるようになってきたら合格ラインです。
私が苦戦したのがテクノロジ系です。プログラミングの問題は、最後まで理解できませんでした…
苦手分野は最低限にしても、他の分野でカバー可能です。
教材は3つだけ。目的に合わせて使い分け
インプット:YouTube解説動画(ITすきま教室)
5分以内の動画も多く、通勤中や家事の合間に学習できました。
理解確認:市販テキスト(いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書)
学習した内容をあとで目で確認し、必要な箇所だけ読み返しました。
アウトプット:無料のWeb問題集(過去問道場)
苦手分野のあぶり出しにも便利です。
全部をしっかりやろうとせず、YouTubeでざっくり理解 → テキストで確認 → 過去問で実践、という流れを繰り返すことで、短時間でも効率よく学べました。

わずかな時間でも、積み重ねればしっかり力になります。まとまった勉強時間が取れることが理想的ですが、なかなかそんな時間はありませんよね。
通信講座と独学、どちらがいい?
ITパスポートは、通信講座でも独学でも合格可能な資格です。
私は独学でしたが、「自信がない」「迷っている」なら、通信講座で体系的に学ぶ方法もあります。
本屋さんでテキストをめくって、「これならいけそう」と思えたら独学でもOK。
「迷うならまず独学で試してみて、無理そうなら講座に切り替える」という方法もアリだと思います。
- 【Schoo(スクー)】 :7000本の授業がいつでも見放題《7日間お試し無料》
- 【オンスク.JP】 :月額1628円で講座受け放題
どれを使うかはライフスタイルに合わせて選んでみてください。自分に合う方法で無理なく進めましょう!
これからITパスポートを目指す方へ|“まず試す”が、いちばんの一歩
ITパスポートの勉強を通じて感じたのは、
「やってみないと、自分に合うかどうかはわからない」ということです。
育児中の私でも、すきま時間の積み重ねで合格できました。
始めた当初は不安だらけでしたが、
1日30分の積み重ねが、いつの間にか自信につながりました。
育児中でも、できることはある。
まずは小さくても、自分のペースで一歩を踏み出してみませんか?

無理なく始めるなら、まずはYouTube。おすすめです!
私が受験したのは2024年です。現在は試験のシラバス(出題範囲)が一部改訂されています。最新の出題範囲は ITパスポート試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 公式サイトをご確認ください。


